削り箸

この箸は、最も原始的な形をしているのかもしれない。そう思いながら作り続けている箸がある。

〜犬槇(沖縄方言:チャーギ)の削り箸〜

それは、チャーギの丸太を斧で細く小割にしたものを、木の繊維に沿ってナイフで削り整え、拭き漆で仕上げた素朴な箸。

パカン!と勢いよく2つに割る。割れたものを拾い上げ、またパカン、2つに。それをまた2つ。どんどん細くなる。気持ちが良い。

image

機械を使わず、手斧で繊維に沿って割ることが大切で、そうやって割った角材は、ちょっといびつ。くにゃっと曲がっていたとしても、それで合ってる。繊維に沿っているから、細くなっても折れにくく強い箸となる。途中までは荒々しいけど、最終的に箸先は細く、ピタッと揃える。よく研いだナイフで。

箸先一寸、箸の命はたぶんそこに宿る。

感謝の気持ちでいただく。飯粒ひとつ、茶碗に残さないように。だから繊細に、細く細く。



image
image



ありがたいことに、東京の虎ノ門ヒルズ ステーションタワー49階、2023.11.21オープンのフレンチレストランapothéoseさんで、このお箸を使っていただけることになりました。

ここ久米島とは景色のまるで違う、都心の大きなビルの最上階。

どんな料理が並ぶのだろうか。僕もそのうち食べに行きたいな。良いご縁に感謝。北村シェフをはじめ、関係者の皆さま、本当にありがとうございます。

6works,

image

左:10年以上使ったナイフワーク用の作業台。

おつかれさま、ありがとう。ここからたくさんの作品が生まれました。


右:新調したもの。

はじめまして、これからよろしく。まだ慣れないけど、そのうちね。良い作品をたくさん作ろう。

6works,

コースターとマドラー

風がなくて良い夜。庭に出て飲んでる。

沖縄はまだまだハイボールの美味しい季節。

うちの使い込んだ安物タンブラーグラスでも、いい感じの写真を撮りたい。

image

クラファンの支援はこれまでもいくつかあったけど、プロジェクトに参加するのは今回が初めて。こうやって進めていくんだと、学びの日々でした。

https://camp-fire.jp/projects/view/688274?list=search_result_projects_popular


〜リターン品として作らせていただいたコースターとマドラーについて。〜

『コースター』

琉球ガラス村さんでひとつひとつ、丁寧に作られているロックグラスに合うように、まず、直径や厚みなどをよくよく検討しました。さらに、ウイスキー樽の上部を真横に切り取ったような形に。早期熟成のNEWBORNを、まるで酒蔵の樽から直接注いだような、試飲をしているような感覚を味わえたらと考えました。

『マドラー』

黒檀の硬さ、重みやしっとりとした手触りなど、素材感が伝わるよう、あえて究極にシンプルな丸棒に。番手の細かいペーパーで磨いて、艶よく仕上げました。混ぜるとカラン、コロンと硬い木の優しい音が鳴ります。氷でキリッと冷えたウイスキーにも、木の温かみを。


ありがたいな。こうやって尊敬する蔵元の職人のモノづくりに木工家として参加させてもらえるなんて。

6works,

NEWBORN WHISKY !!

今年の5月にお話をいただいてから約5ヶ月間、週一のミーティングに参加したり、サンプルを試作したりと色々取り組んできたこのプロジェクト。

沖縄の老舗蔵元まさひろ酒造が、早期熟成シングルカスクのウイスキーを発売します!その名もNEW BORN。

光栄なことに、その貴重なお酒の化粧箱を作らせていただきました。

創業140年にちなんで、限定140本のウイスキー。だから化粧箱も140個。ボトル数としては少量だけど、箱の製作には1ヶ月以上かかりました。

image
image
image

機械のセットや寸法など、ひとつのミスが大量のロスに繋がる恐怖から、いつも以上に何度も、しつこいくらいに確認しながら丁寧に進めていきました。

製作中は天気も穏やかで、ありがたかった。

いよいよ10月23日、CAMPFIREにて発売開始です!


6works, liqur,

ありがたいことに、島内のイベントに声をかけていただく機会が増えた。

直前のご案内で申し訳ないのですが、13日(土曜)に奥武島キャンプ場でのイベントに、キーホルダー作りのワークショップで参加します。

20個ほど用意しました。

木の種類は、フクギ、琉球松、桑、クスノキ、桜の5種類です。どれも香りのある木だし、経年変化により表情の変化の楽しめる木。2~3個作ってみて欲しいなぁ。(もちろん1個でも大歓迎です)

小さいお子さんでもできる内容になっていますので、ぜひ親子でご参加ください。手取り足取り教えます!

そして、このキーホルダーがお守りみたいになったら良いなと思い、濃い塩水に浸けて、塩の力をまとわせてみました。だからきっと、お守りになります。

その他、写真は撮ってないんだけど、4年前に、一緒にカホンを作ったみなさま、今回あのカホンにひびき線を入れる事が出来ます。(2,000円かかります)無しでもとても良い音ですが、ひびき線を加えることでバシっと引き締まった音に変わります。音の変化を試してみたい方、あのカホンを持って会場までお越しください。

フードも充実してるし、キャンプイベントも盛りだくさんでとても楽しみ。準備にかけられる時間は明日の1日だけ!がんばれ木工家。

当日11時より、会場にてお待ちしております。ぜひお越しくださいませ。

http://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2021101300019/?fbclid=IwAR1h-7HsBRChdK5DNKBy5pVyLok-gFhatFsGjKVFDOpGK4tWE7W0-SDRRW8

image

6works, misc,

カホンを作ろう!ワークショップ終了

カホンワークショップ、最終回を無事終えることができました。参加してくれたみなさん、どうもありがとうございました!

ひと月半ほどかけていろいろと準備をしてきた中で、だんだんと芽生えてきた思いなんだけど、拍手(かしわで)ってありますよね。あのパーン!とたたくやつ。調べると、1、邪気を祓う。2、願いをかなえるため神を呼び出す(神とつながる)3、尊敬、感謝、喜びをあらわすなどと書いてある。確かに両手を力強くパチン!と叩くと、ツーンと空気が一変するような気がする。そして、わざわざ拍手を意識せずとも、たとえばなにか気合を入れたいとき、両ほほをパンと叩いたり、緊張して足がふわついたときに両ももをパーンと叩いたり。それもまた拍手の一種なのではないかと。打楽器もまたそういうものなのかな、と思うようになったのです。

4年前のワークショップで60個くらい作って、今回めでたく17個のカホンが産声をあげました。人口8000人に満たないここ久米島で、このカホンの多さ、人口比率的にとてもおもしろいことになってきた。そういうふうに考えると、何かとても縁起の良いものづくりだったな、と思います。

木工のおもしろさもお伝えできたかな。僕自身、学ぶことがとても多かったです。本当にありがとう!気前よく手伝ってくれた友達!

今回、1台分余ったので、これは僕が完成させます。もし、完成品を叩いてみたい方、欲しい方がいましたら、気軽にお声かけください。

ひとつ仕事が終わって、後回しにしてた仕事を数個、(正確に数えるのが怖い)同時に再開する。さて明日から頑張るぞと!

しかしハイボールはいつ飲んでもうまいね。^^

image

6works,

ふるさと納税

嬉しい。なにか不思議な力が働いているのでは?と思うほどに。ふるさと納税の返礼品として、五え松工房も今年度から参加させてもらえることになりました。作品数はそんなに多くはないのですが、丁寧に作ります!

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/47361/5201151https://www.furusato-tax.jp/product/detail/47361/5201623

image
image

6works,

OKINAWA41

嬉しい。OKINAWA41という、沖縄の魅力をお伝えしているポータルサイトにて、五え松工房を紹介していただきました。

https://www.okinawa41.go.jp/

なんとvol.1とvol.2との2部構成になっていて、今回はvol.1。これまでどんなものづくりをしてきたのか、や、どういうこだわりを持って作っているのかなど、丁寧に取材、そして記事にまとめていただいております。ぜひご覧くださいませ!

https://www.okinawa41.go.jp/reports/0914

image

6works,

扁額

縁あって、多良間島の神社や御嶽に設置されている扁額のレプリカを製作しています。

扁額とは(へんがく:室内や門戸などに掲げる書画の横額をいう)

前年度で1点、今年度で6点、合計7点の扁額を制作します。

代々、氏子さんを中心として島の方々に大切に保管されてきた扁額ですが、長年の老朽化により、いよいよ作り替えることとなったのです。

古い物では250年以上前、新しい物でも昭和14年(戦前ですね)と年代に開きはありますが、どれも歴史的価値が非常に高く、手の込んだ作りのもの。

これから先もずっとそこにあり続ける物だから、入念な調査を行い、現物の作りを忠実に再現しつつ、細心の注意を払って制作していきます。時々、進捗をアップしていきます!

image
image
image
image

6works,

久米島に新しくオープンした図書館、ほんのもりのロゴデザイン+看板制作をさせていただきました。使用した木材は久米島産の琉球松。切り抜いた文字をバーナーで焼いて、木目を浮き上がらせています。琉球松は夏目と春目の差が大きくて、その分バーニングに向いていると思います。黒く塗装しているので、遠目からは木だとは気づかないかもしれませんが、近づくと「あっ!」となると思います。また、壁面から少し浮かせて取り付けているので、文字の周りに柔らかい影が落ちています。夏の真昼間などはパッキリと、夕方には西日が差して長い影...
ZoomInfo
久米島に新しくオープンした図書館、ほんのもりのロゴデザイン+看板制作をさせていただきました。使用した木材は久米島産の琉球松。切り抜いた文字をバーナーで焼いて、木目を浮き上がらせています。琉球松は夏目と春目の差が大きくて、その分バーニングに向いていると思います。黒く塗装しているので、遠目からは木だとは気づかないかもしれませんが、近づくと「あっ!」となると思います。また、壁面から少し浮かせて取り付けているので、文字の周りに柔らかい影が落ちています。夏の真昼間などはパッキリと、夕方には西日が差して長い影...
ZoomInfo
久米島に新しくオープンした図書館、ほんのもりのロゴデザイン+看板制作をさせていただきました。使用した木材は久米島産の琉球松。切り抜いた文字をバーナーで焼いて、木目を浮き上がらせています。琉球松は夏目と春目の差が大きくて、その分バーニングに向いていると思います。黒く塗装しているので、遠目からは木だとは気づかないかもしれませんが、近づくと「あっ!」となると思います。また、壁面から少し浮かせて取り付けているので、文字の周りに柔らかい影が落ちています。夏の真昼間などはパッキリと、夕方には西日が差して長い影...
ZoomInfo

久米島に新しくオープンした図書館、ほんのもりのロゴデザイン+看板制作をさせていただきました。使用した木材は久米島産の琉球松。切り抜いた文字をバーナーで焼いて、木目を浮き上がらせています。琉球松は夏目と春目の差が大きくて、その分バーニングに向いていると思います。黒く塗装しているので、遠目からは木だとは気づかないかもしれませんが、近づくと「あっ!」となると思います。また、壁面から少し浮かせて取り付けているので、文字の周りに柔らかい影が落ちています。夏の真昼間などはパッキリと、夕方には西日が差して長い影、そういう季節や時間の変化も楽しめたらなと思います。3月の中旬から下旬にかけて特別資料整理期間として閉館していたほんのもりも、4月からは通常通りオープンしています。皆様ぜひ足をお運びくださいませ。

6works,

-